loader image

後悔しないために!収納スペースについて

こんにちは!
一生に一度の大きな買い物とも言われる家づくり、失敗や後悔は避けたいですよね。

そこで今回は、家づくりでの失敗で多く挙がりがちな「収納スペース」についてご紹介します💁‍♀️

収納でよくある失敗

  • 収納スペースが足りない
  • 大きい荷物が入りきらない
  • 収納の扉が開けづらい
  • 折れ戸がベッドに当たってしまう
  • 奥行きがありすぎて奥の物が出しづらい
  • 収納の出入り口が狭くて出し入れしづらい
  • 屋根裏収納や床下収納をつくったがうまく使いこなせない
  • ほしい場所に収納をつくり忘れた
  • 収納内が暗く見えづらい

居室スペースの確保を優先しすぎると収納スペースが足りなくなったり、収納スペースが狭くなり、布団など大きい物がはいりきらないといった失敗が起こりやすくなります。

事前に、現在住んでいるお家の収納スペースと荷物の量とサイズを把握し、どのくらいの収納スペースが必要かを考えてみることが大切です。

また、荷物の量は子供の成長やライフスタイルの変化によって増減します。
住み始めた当初は問題なかったとしても、後々足りなくなることも。

余裕をもって計画することが大切です。

適材適所に配置することが大切

使う場所と収納場所が離れていると、出し入れが不便です。

収納場所が遠く、あっちこっち動き回り動線が長くなってしまうと、取りにいくのもしまうのもめんどくさくなって「出しっぱなし」になってしまうことも。

こういった少しの不便が、片付かない家に繋がってしまいます。

少ない動作で完結するよう、「使う」「しまう」をセットに考えることがオススメです。

  • 洗濯物を干す場所とクローゼットを近くする
  • キッチンの近くにパントリーを設置する
  • トイレに掃除用具の収納を設置する
  • 洗面脱衣所にタオルや下着の収納を設置する

「使ったものを元に戻すこと」が自然にできる収納を目指してみてください。

収納計画の立て方

POINT1

持ち物の整理

まずは、持ち物を整理し不用品を処分することで、正確な持ち物の量を把握することができます。

断捨離を行うことで荷物の量も減り、引っ越し時の作業もラクになります。

POINT2

持ち物の量を把握する

家の中にあるものの量をしっかりと把握できていないと、収納で後悔するリスクが高まります。
布団などの大きいものから、日用品のストックなど細かいものまでリストアップすることがポイントです。

この時に、「頻繁に使っているもの」「年に数回しか使わないもの」と使用頻度に分けておくと、収納計画を立てやすくなります。
同じ収納内でも、頻繁に使っている物は中段、あまり使わないものは最上段や最下段に収納するなどの工夫でさらに使いやすくなります。

POINT3

将来の変化を考える

家族構成やライフスタイルの変化によって、持ち物の量も変化します。
例えば、子ども用品、趣味の物、引っ越しの際に買い足す予定の物などがあります。

そのため、将来の変化に備えた計画が大切です。

「今の持ち物の量」+「将来必要になる物の量」をできるだけ考え、物が増減しても困らない収納を計画をしてみてください。

POINT4

アイテムサイズを考える

小さい物を奥行がある収納に入れてしまうと、物が取り出しにくくなってしまいます。逆に、幅を取るサイズが大きい物は、奥行きがないと入りきらないことも。

収納の奥行は、アイテムサイズによって決まります。そのため、持ち物の量だけでなく大きさも重要です。アイテムがどのくらいのスペースを取るかによって、収納に必要なスペースも変わってきます。

POINT5

収納場所の特定

収納量とサイズを把握できたら、それらをどこに、どのように収納するかを考えます。
こうすることで、どこにどの程度の収納が必要かが見えてくるはずです。

この時、無駄のない動きで使える配置を考えることが大切です。

各空間ごとの収納

玄関

玄関に収納することが多い物

  • 靴磨き・靴ベラ
  • 傘・レインコートなどの雨具
  • 自転車
  • ベビーカー
  • ゴルフや釣りなど趣味用品
  • アウトドア用品
  • 子どもの外遊び用具
  • 洗車用品
  • 玄関の掃除道具

玄関は、思ったより収納する物が多いです。そのため、最近ではシューズクロークを取り入れるお家も増えてきています。

シューズクロークとは、土足のまま出入りすることができる玄関横の収納スペースのことです。
広さによっては、ベビーカーや自転車などの大きなものを収納することができます。

リビング

リビングに収納することが多い物

  • 書類
  • 文房具
  • 日用品など小物
  • ゲーム
  • パソコン
  • ケーブル・Wi-Fi
  • 薬や衛生用品
  • ペット用品
  • 掃除機

リビングは家族が集まるため、物も集まりやすいです。
物が出しっぱなしになることも多く、ごちゃごちゃしてしまうことも。

リビングクローゼットを採用して、家族みんなが共有して使うものを置いておくと便利です。

また、お掃除ロボットやコードレス掃除機をリビングに収納する場合は、充電用のコンセントなども間取り作成時に検討しておくことがオススメです。

洗面脱衣所

洗面脱衣所に収納することが多い物

  • タオル
  • 下着類
  • 洗剤・柔軟剤
  • シャンプーなど日用品のストック
  • カゴなどの洗濯用品
  • スキンケア用品
  • コンタクト用品
  • 歯ブラシ
  • ドライヤー・ヘアアイロン
  • 入浴剤

洗面脱衣室はそもそも空間が狭い傾向にあるため、うまく収納できないと物が溢れかえってしまいます。

湿度が高くなりやすい洗面脱衣室は、扉のないオープン棚にするのもオススメです。特に、毎日使う洗剤などは、隠すよりも見せる収納にした方が使いやすくなります。

トイレ

トイレに収納することが多い物

  • 掃除用具
  • トイレットペーパー
  • 生理用品
  • 芳香剤
  • こども用補助便座

トイレは狭い空間だからこそ、置き型の収納よりも埋め込み型の収納の方がオススメです。

また、髙い位置に収納をつくってしまうと、届かなかったり便座の中に落としてしまうリスクがあります。トイレ内の収納は、なるべく便座に座った状態から手の届く範囲につくるのがオススメです。

今回は、「収納スペース」についてご紹介しました。

収納は多すぎても少なすぎても後悔します。
ぜひ、今現在の持ち物を整理して、最適な収納スペースをつくってみてくださいね。