こんにちは!
寒い日は布団にくるまって動画を見ながらゴロゴロしがちです。今は、NetflixやAmazonプライムなどで気軽に映画やドラマを観ることができるので、どんどん時間が過ぎちゃいますよね。
まだみたいドラマがあるので、またNetflix更新するか迷い中です…🤔
動画配信サービスが増えた今、「スマホの小さい画面よりもっと大画面で映像をみたい」「大画面で臨場感を味わいながらみんなと共有したい」と思う人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、「プロジェクターの設置」についてご紹介します💁♀️
設置は新築時がオススメ
映像を見るためには、「プロジェクター」はもちろん「スクリーン」「音響機器」も必要です。
新築時にこれらの機器を設置する場所を確保しておくことで、見栄えをすっきりさせることができます。
プロジェクターには、置くタイプと天井に吊るすタイプがあります。
天井に吊るすタイプの場合、新築のタイミングであれば下地や電源コンセントなどを用意することができるので、比較的簡単に設置することができます。
後付けの場合、天井についている照明器具や火災報知器、スプリンクラー、コンセントなどの位置によっては、適切な場所に設置できないことも。
出来上がった空間に合わせて設置するよりも新築時に導入しておくことで、住み心地や使い勝手に影響することなく設置することができます。
機器の設置場所
視聴する場所によって、機器の設置場所が変わります。
ソファから見るのか、ダイニングテーブルから見るのかなど、どこから視聴するのかを決めて機器の配置を調整するとレイアウトがしやすくなります。
また、プロジェクターが投影できる場所であればどこでも見ることができます。大きな白い壁でも投影することができるので、スクリーンがなくても見ることができます。
壁を利用する場合は、フラットで大きな白い壁がオススメです。
視聴距離
プロジェクターは画面サイズに適した距離から見ないと疲れてしまいます。そのため、一定の視聴距離が必要です。
視聴距離 | 画面サイズ |
---|---|
2.0m~2.4m | 80インチ |
2.5m~2.7m | 90インチ |
2.8m~3.0m | 100インチ |
3.1m~3.3m | 110インチ |
3.4m~3.6m | 120インチ |
プロジェクターのメリット
迫力のある大画面で見ることができる
大画面で見ることができるので、映画館にいるような気分になれます。
また、スポーツ観戦や推しのライブ映像を流すことで、現地にいるような臨場感を家の中でも楽しむことができます。
インテリアがスッキリする
テレビは、部屋の大きさによっては多少圧迫感が気になってしまうもの。プロジェクターなら省スペースで収めることができるので、スッキリさせることができます。
また、テレビ裏やごちゃつきがちなコード周りのホコリも気にする必要がないため、お掃除がラクになります。
プロジェクターのデメリット
起動に時間がかかる
テレビはスイッチを入れるとすぐに視聴することができますが、プロジェクターの場合、映像が映し出されるまでに少し時間がかかるものが多く、機種によっては毎回ピント調整する必要があるものも。
明るい部屋では視聴できない
プロジェクターは基本的に暗い部屋でしか投影できず、部屋が明るいと白飛びしてしまい見えづらくなってしまいます。そのため、テレビのように家事をしながら映像を見るのは難しく、昼間に視聴する場合は、カーテンなどでしっかりと遮光する必要があります。
プロジェクターのみでは使えない
プロジェクターは映像投影するためだけの機械なので、プロジェクターのみでは映像をみることができません。そのため、PCやスマホなどの再生機器を用意し接続させる必要があります。
今回は「プロジェクターの設置」についてご紹介しました。
私の友達の中にも、テレビは置かずにプロジェクターを置いている子がいます👍
プロジェクターは、お家でも映画館のような雰囲気を味わいたい方にもってこいの機器です。
大画面で見ることができるのが魅力ですが、明るい部屋だと見づらいことも。
リビングにはテレビを置き、シアタールームや寝室にプロジェクターを置くなど、場所を分けてみるのもアリかもしれませんね。