loader image

住宅構造の種類

こんにちは!
建物の構造には様々な種類がありますが、後から変えたいと思っても建て替えるしかなく気軽に変えることができません。
そのため、家の構造を選ぶ時に木造・鉄骨・鉄筋のどれにするか悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、「住宅構造の種類」についてご紹介します💁‍♀️

住宅構造の種類

  • 木造
  • 鉄骨造(重量鉄骨、軽量鉄骨)
  • RC造(鉄筋コンクリート造)
  • SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)

今回は、この中の「木造」「鉄骨造」「鉄筋コンクリート造」についてご紹介します。

木造の特徴

木造とは、主要部材に木材を使用した住宅構造です。日本では古くから木造建築が発展しており、実際に日本の住宅の多くが木造で建てられています。

「平成30年住宅・土地統計調査住宅概要数集計」によると、木造の一戸建て住宅は全体の92.5%を占めています。

平成30年住宅・土地統計調査住宅数概数集計 結果の概要 (stat.go.jp)

木造住宅のメリット

  • コストを抑えることができる
    木造住宅の最大のメリットは、なんといっても他の構造と比べて建築コストを抑えることができるということです。
    鉄骨や鉄筋コンクリートと比べると材料が安価で建築重量が軽いため、建築費用を抑えることができます。
  • 調湿効果がある
    木材には、周辺の湿度に合わせて自然に水分を吸収したり放出する調湿効果があります。
    湿度が高い場合は水分を吸い込み、乾燥している場合は水分を放出してくれるので、高温多湿な日本に適しています。

    また、湿気を調節することでカビの発生を抑えることができ、家を長持ちさせることに繋がります。
  • 耐火性に優れている
    木は燃えやすそうなイメージがあるかもしれませんが、大きくて太い木であれば高い耐火性を備えています。燃えたとしても内部まで火が通るのには時間がかかるため、避難や救助活動の時間を確保する効果ももたらすと言われています。
  • 木のぬくもりを感じられる
    木は自然素材のため、ぬくもりを感じることができます。リラックス効果もあり、自然ならではのぬくもりを感じながら過ごしたい方は木造がオススメです。

木造のデメリット

  • シロアリ対策が必要
    木造は木材を使用するため、シロアリなどの害虫対策が必要です。シロアリは木材を好んで食べるので、引き渡し後も定期的に検査や薬剤散布を行うことが大切です。

鉄骨造の特徴

鉄骨造とは、建物の骨組みに鋼鉄を用いる住宅構造です。
厚みに応じて2種類に分けられ、6mm未満の鋼材を軽量鉄骨造、6mm以上の鋼材を重量鉄骨造といいます。
戸建て住宅だけでなく、アパートや工場、倉庫など大きな建物にも採用されています。

鉄骨造のメリット

  • 品質が安定している
    木造の場合、材料となる木は天然素材であるためどうしてもバラつきが生じやすいです。対して鉄骨造の場合は、工場で生産して建築現場で組み立てるプレハブ工法であるため、部材が規格化されており品質が安定しています。
  • 間取りに自由度がある
    頑丈な鉄骨で造ることで、少ない柱や壁でも住宅を構成することが可能です。そのため、空間を広く使えることができ、間取りの自由度が高くなります。
  • シロアリ被害が少ない
    鉄骨造は、木造に比べると部材が腐ることやシロアリの被害が少ない傾向にあります。
    しかし、シロアリ被害を受ける可能性が0というわけではないので、日ごろから換気を行うなどシロアリを寄せ付けない工夫をしておくことが大切です。

鉄骨造のデメリット

  • 断熱性が低い
    木材と比べると、熱が伝わりやすく断熱性が低い特徴があります。断熱性が低いと、外気温の影響を受けやすくなるため、夏は暑く冬は寒い家になってしまします。
    また、温度変化によって内部結露が起こるとサビの原因となってしまいます。
  • 防音性・遮音性が低い
    鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造に比べると、防音性・遮音性が低くなります。隣の住宅と距離が近い場合や、車・電車の走行音が気になる場所に家を建てる場合は、床や壁を厚くして防音性や遮音性を高めてみるのがオススメです。

鉄筋コンクリート造の特徴

鉄筋コンクリート造とは、鉄筋とコンクリートを組み合わせた住宅構造です。「Reinforced Concrete(強化されたコンクリート)」の頭文字をとってRC造とも呼ばれます。
骨組みを鉄筋で組み上げ、周りを型枠で囲み中にコンクリートを流し込んで固めて建物を建てます。

マンションや複数の世帯が住む集合住宅などによく採用されています。

鉄筋コンクリート造のメリット

  • 防音性・遮音性が低い
    比重や密度が大きく、音が伝わりにくいです。外の騒音を防ぐだけでなく、家の中の音が外に漏れるのも防ぐことができます。音に敏感なにとってオススメの構造です。
  • 耐火性が高い
    RC造は、材質そのものが燃えないため火から守る役割を果たすことで全体として耐火性が高い構造になっています。建物自体が燃えにくいことから、周囲への延焼の恐れが低いというメリットがあります。

  • 耐震性が高い
    地震の揺れを分散させることができるだけでなく、変形しにくいため倒壊のリスクを低減させることもできます。
    鉄筋の引っ張り耐力で抵抗し、コンクリートの圧縮耐力で支えることで、高い耐震性を兼ね備えてます。

鉄筋コンクリート造のデメリット

  • 価格が高い
    鉄筋やコンクリートの材料費が高く、建築費用が高くなる傾向があります。
    他にも、工期がかかる分、関わる人や時間が増えるためコストが高くなってしまいます。
    同じ床面積であれば木造や鉄骨造の方が安く済むため、予算オーバーしないかチェックすることが大切です。
  • 建設に時間がかかる
    鉄筋コンクリート造は、コンクリートの流し込みや保護する期間な多くの工程が発生するため、建設に時間がかかります。また、天候にも左右されてしまうため、引っ越しの日程はよく考えて組む必要があります。
  • 地盤の補強が必要になることがある
    重量があるため、地盤が弱い場所に建設してしまうと建物の傾きや倒壊の恐れがあります。そのため、地盤調査や地盤改良工事が必要になる場合があり、その分の費用も準備しておく必要があります。

今回は、「住宅構造の種類」についてご紹介しました。
それぞれのメリット・デメリットをしっかりと把握したうえで選択することが大切です。